Le journal d'Ayano en France

感じたことや日々の記録を綴っています。自分のため、生存報告のために綴ります。

le mardi 13 novembre *マスタード

ディジョンと言えば、マスタードでも有名です。

マスタード作りに欠かせない良質なワインビネガーが、ワインと合わせてこのブルゴーニュ地方では作られていることも、マスタード作りが盛んなことの一つの理由のようです。

 


f:id:ayanoafrace:20181107010005j:image

今回は見学ツアーに行ったのは、ファロ。

上の写真はディジョンにあるファロのショップです。

店内にはタッチパネルでの商品説明などがあり、フランス語、英語、ドイツ語と並んで日本語表記もできました。

日本人もよく買って帰るということでしょうか。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004330j:image

ボーヌに工場がありました。

さほど大きくない工場でしたが、ファロのマスタードは全てここで作られているようです。

近年マスタード作りも機械化が進んでいるようですが、ファロはマスタードの種を石臼で挽くという伝統的な製法を守っている会社で、大きな石臼も展示されていました。

石臼を使うことで種を加熱することなく粉砕でき、風味を損なうことがないそうです。

時間はかかり短時間での大量生産はできないけど、品質を大切にしていることが伝わってきます。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004353j:image

このカラフルさがファロの特徴の一つ。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004407j:image

五感で感じることツアーということで、ここではマスタードの種を触り、匂いを嗅いだり、食べたりすることができました。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004419j:image

マスタードの種。

噛むとしっかりマスタードの味!

フランスで使われる多くのマスタードの種は、カナダやアメリカから輸入されるもののようですが、ファロではブルゴーニュでのマスタードの種の栽培にも力をいれているそうです。

今はファロのマスタードの80%がブルゴーニュで採れたものですが、来年には100%ブルゴーニュ産になるそうです。

説明してくれたお姉さんが、熱を込めて言っていました。

やっぱり、地元のものを使って作りたいという思いって、いいものだなぁ〜😊

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004440j:image

 工場内はマスタードの香りが広がっていました。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004505j:image

ラベリングは機械化されていましたが、一つ一つ手にとって最終的してから出荷されているようです。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107010023j:image

ツアーの最後には、小瓶4つ入りのマスタードのお土産をいただきました。

ちなみにファロのマスタードを輸入している国ランキングで、日本は第4位でした。

そんなに上位だなんで知らなかったー!

ここに来るまで正直、ファロのマスタードなんて知らなかったけど、今度から日本で見つけたら喜んでしまいそうです。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004525j:image

お店の中には、マスタードの試食スタンドがあります。

10種類ほどのフレーバーを試せます。

柚やカレー、チーズ、赤ピーマンなどもありました。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004546j:image

定番のマスタードもおいしいけど、カシスやバジルも美味しかった!

マスタードってこんなにいろんなフレーバーで楽しめるんだ😆

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004604j:image

マスタードの自販機。

一つ1ユーロでお手軽。

 

 


f:id:ayanoafrace:20181107004622j:image

カラフルな瓶が並ぶ店内では、なんだか見ているだけでウキウキしてしまいます。

 日本に帰るときのお土産にしたいな〜