Le journal d'Ayano en France

感じたことや日々の記録を綴っています。自分のため、生存報告のために綴ります。

samedi 13 avril *フェミナリーズワインコンクール


f:id:ayanoafrace:20190413013414j:image

タカコさんにお誘いいただいて、パリで開催されたフェミナリーズワインコンクールの審査員として参加してきました。

世界中から集められたワインを、女性審査員だけで審査するという世界ワインコンクールです。

今年で13回目。

 

 


f:id:ayanoafrace:20190406190706j:image

 

女性が対象というだけあり、会場にはフォトブースが用意されていました。




f:id:ayanoafrace:20190408200035j:image

このように、ワインの銘柄が隠された状態でサービスされます。

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413013436j:image

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413014021j:image

世界中から集まった女性たちですが、私には日本人がけっこう多いように思いました。

少なくとも、アジア人としてはダントツに日本人が多かったです。

それだけ、日本人はワインが好きだということでしょうか。

日本からツアーで来ている方々もいらっしゃいました。

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413013928j:image
水やグラスもコンクール用に用意されていました。

 

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413013503j:image

午前と午後で24種類×2セットのワインを審査しました。

午前中はシャンパンから始まり、アンジュの白、コートデュローヌの赤、ラングドッグの赤。

午後はアルザスの白やデザートワインが続きました。

 

正直私にはまだ難しかったです。

数も多いし、どれもそれなりにおいしく感じてしまう(笑)

ワインの評価をするために、きちんと飲み方を習ってみたいと思いました。

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413013617j:image

サービスの方が順番に注いでくれます。

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413013600j:image

 

 

 


f:id:ayanoafrace:20190413013637j:image

お昼ご飯も用意されていました。

午前の部で審査されたワインが飲み放題です。

せっかくの機会なのでいろいろ飲んでみたかったのですが、酔っぱらって午後からの審査をする自信がなかったので、1杯で我慢。

でも、周りの人はけっこう飲んでいる方もいらっしゃいました。

そんなに自由に飲んじゃって、午後からの審査はみなさんまともにできるのかな?

 

 


f:id:ayanoafrace:20190408200056j:image

 

 

日本を含め、世界中からワインが集められているそうです。

そして、それぞれのワインが3人の女性によって審査され、金・銀・銅のメダルが与えられます。

もちろん、与えられたメダルによって消費者に品質のアピールができるのですが、たった3人が飲んだ評価だけでメダルが決まることが、果たしてきちんとした審査なのか?

という点は疑問に残りました。

だって、その3人の中には私みたいな素人も含まれているかもしれないし、、、

また、午後からの審査は空席が目立っていました。

これでは、本来3人の女性が審査するはずのワインを、もしかしたら1人や2人しか審査しない、なんてこともあるんじゃないのかな?

 

消費者にとっては「コンクールで金賞を取った」ということだけ伝わるのだと思いますが、参加してみて思ったことは、

ワインコンクールの評価はあてにし過ぎてはいけないのかもしれない、

ということです。

 

というか、

誰がどのような方法で審査したのか、ということまで知っておかないと「金賞」という評価のみに自分が踊らされてしまうなと感じました。

まあ、このことはワインのコンクールに限らず他のいろいろなコンクールでも同じことが言えるのだと思いますが。

 

 

 

一つのワインコンクールの裏側も知る事ができたし、テイスティングの難しさも痛感したし、とーってもよい経験をさせてもらいました。